看護師・看護学生
こんにちは、びびです。 私は前年度の秋に退職し、夫の扶養に入り、主婦になりました。 6月になったので、令和2年度の市民税・都道府県民税の納税通知書が 届きました。 職場の環境や自分の健康状態、結婚、出産、引越しなど 色々な理由で退職を考えている…
こんにちは、びびです。 「#看護師」「#プレゼント」と検索すると、看護師に喜ばれるプレゼント10選とか出てきますよね。実際に見てみると、あまり喜ばれないものばかりだと感じました・・・。 そこで、元看護師で医療従事者夫婦である私の目線で看護師・看…
こんにちは、びびです 今回は、精神看護学で提出したレポートを紹介します 統合失調症患者に関するDVD(古いもの)を視聴してから書いたものだったと思います よかったら参考にしてみてください レポート DVDを視聴して統合失調症の幻覚や幻聴といった症状が…
こんにちは、びびです 今回は、私が看護学生時代の恩師からの言葉を紹介したいと思います 私は看護学生の時は自分に自信がなく泣いてばかりいました 筆記試験や演習は勉強を重ねて、成績は学年トップでした しかし、私は不器用でドジばかり、動きも遅く、患…
こんにちは、びびです 私は新卒で公立病院に就職し、2年目の途中で退職しました。 経済状況を考えると、冬のボーナスはもらってから辞めたかったのですが、冬のボーナスをもらうなら3月末まで働かないと非常識というような言葉を上司に言われたため、冬の…
こんにちは、びびです。 保健師国試対策のためにレビューブックを購入される方が多いと思います。 私は保健師の問題集を1周も終わらせることができませんでしたが、模試の復習をレビューブックを使ってしっかりと行うことで、合格することができました。 レ…
こんにちは、びびです 氏名変更届を出していた看護師免許ができあがったので、 新しい免許証を取りにいってきました 申請してから約3か月もかかりました(;'∀') 今年国家試験に合格した方は、だいたい6~7月頃に免許証ができると思います 医療従事者免許証…
こんにちは、びびです!! 今回は看護学生や看護師、医師、OLの方など、ロッカーに制服を保管する方におすすめのアイテムを紹介します!! こちら、ハンガータイプの消臭力です!! リネンフローラルのかおりです! 税込で約300円でした!! 私はこの商品が…
こんにちは、びびです。 看護学校に入学すると、まずベッドシーツや血圧測定の演習があると思います。 そこで、よく血圧測定の演習に向けてよく出される課題を紹介します。 あわせて、レポートを提出する際の基本的な注意事項も書いています。 当時学校で使…
こんにちは、びびです ブログの読者数が50名に達しました! 読んでくれているみなさま本当にありがとうございます。 今回のテーマは、日本学生支援機構の奨学金です 看護学校では、病院の奨学金を借りている方がほとんどだと思いますが、 「お礼奉公制度」が…
// こんにちは、びびです。 今回は、在宅看護論のレポートです テーマは、訪問看護の実習で学びたいこと的な感じだったと思います。 参考までにどうぞ。 レポート 今回の講義を受けて学んだことは、施設内看護と訪問看護の違いとして、対象者一人ひとり、生…
こんにちは、物欲のびびです。 国家試験を受けたみなさま、本当におつかれさまです!! 解答速報が出るまで時間がかかりますし、業者によって解答が割れていて修正が入ったりします。 自己採点は翌日以降で大丈夫です。 まずは、美味しいものを食べてゆっく…
こんにちは、びびです 今回は、周産期ケアについてのレポートを載せます。 看護観は変化していくもので、答えがないからこそ、自分の考えをまとめるのが難しいですよね。 引用・参考文献の載せ方は学校ごとにルールを決めていると思うので、注意してください…
// こんにちは、びびです 今回は、看護学生向けの記事を書いています。 内容は、成人看護学で死について話し合うグループワーク後に書いたレポートです。 ビューティー の 売れ筋ランキング 成人看護学レポート「死生観について」 班員との話し合いにおいて…
こんにちは、びびです。 今回は、春から看護学生となった方へ向けて記事を書きたいと思います。 私は入学当初は、レポートの点数がうまく取れませんでしたが、 コツを掴んでからは、徐々に成績が上がり、 最終的に学年首位まで登ることができたので、 みなさ…
こんにちは、びびです 私が看護学校1年生のときに書いたレポートを載せます このときはまだ10代か・・・ 講義名とかを書くと、学校の特定につながるので、すみません 今読むと、レポート下手だな~と思います 短い簡単なものなので、参考までにどうぞ レポ…