こんにちは、びびです。
今回は、Chaiソフトクリームラリー2020 帯広エリア
を紹介したいと思います。
ソフトクリーム好きにはたまらない企画です。
周ったお店は、適宜追加していきたいと思います。
よかったらお付き合いください。
- ソフトクリームラリーについて
- 広瀬牧場ウエモンズハート
- クランベリー本店
- 天然温泉やよい乃湯
- ランチカフェハッチ
- いちごはうす
- イタリアンジェラートの店Chelsea Cream(チェルシークリーム)
- 菓子の家
- びびのソフトクリームまとめ
- びびのジェラート・アイスまとめ
ソフトクリームラリーについて
▼こちらの記事にまとめています。スタートは、ユトリベルグさんのバニラソフトクリームでした。
広瀬牧場ウエモンズハート
▼ウエモンズハートを過去に訪れた際の記事です。ジェラートも絶品で、クリスマスのアイスケーキはとても美味しかったです。
▼ソフトクリームの販売情報はこちらのChai6月号から。
▼この日は駐車場がかなり混みあっていました。
▼ジェラートも美味しいんです。内容は訪れるたび変わっていて選ぶのが楽しいです。
▼料金はこんな感じです。
▼しぼりたて牛乳も美味しいですよ。
▼オリジナルミルクソフトクリーム350円。これは間違いない美味しさ。ミルキー感がすごいんです。食べるとミルキー!!って感じです。ミルキーで濃厚な味なのに、後味がさっぱりしています。ぺろっと食べちゃう美味しさです。
クランベリー本店
▼お店情報はChai6月号から。
▼クランベリー本店に行きました。自動レジでキャッシュレス決済に幅広く対応してるのが嬉しいです。
▼読谷とバニラのミックスソフトクリーム140円です。綺麗な配色、このボリュームでありえない安さですよね。お店に来るたび毎回注文してしまいます。サツマイモ大好きな私にはたまりません。読谷はあっさりしていて、後味に紫芋の風味がきます。舌触りもなめらかで美味しいです。スイートポテトを買った際はぜひソフトクリームも食べてください。
天然温泉やよい乃湯
▼お店情報はこちらのChai6月号を参考にしてください。
▼券売機でソフトクリームを購入します。この日は期間限定でソフトクリームが200円でした。通常のミルクとあずき味がありました。
▼北海道ソフトクリーム200円。ボリューミーなのが嬉しいですね。お風呂上がりに食べると最高です。ミルクのコク系です。
ランチカフェハッチ
▼お店の情報はこちらのChai6月号からご確認ください。
▼ウエモンズハートのすぐ近くなので、合わせていくのがおすすめ。駐車場が広いです。
▼上の写真の右側にお店があります。ランチメニューも美味しそうですね。
▼入口はこちら。
▼お店は広々としていて、ソファ席もあります。
▼6人席もありました。
▼マカロンも置いていました。
▼クリーミーバニラソフト350円。十勝産原料で、ミルクの濃厚なコクが美味しい。後味さっぱりで美味しい。店内でいただきましたが、お水やおしぼり、スプーンを出してくださり、店員さんがとても丁寧な良い方でした。
T-SWEETS十勝野スイーツ(藤丸百貨店内)
▼お店情報はChai6月号から。お値段が変更になったようで、税込み399円
▼写真が斜めで見えにくいですが、料金はこちらになっています。
▼ソフトクリームがめちゃめちゃ斜めになってました(笑)中札内村の生乳を使用しているとのこと。こちらもミルクの濃厚なコクがありながら後味さっぱり。メープルコーンがかなり美味しいです。コーンまで美味しくいただきました。
▼ソフトクリームラリーの方にはこちらの中札内チーズホエイサイダーをプレゼントしているとのこと。夫に飲ませてみようと思います(笑)
パン工房ル・カルフール
▼お店情報はChai6月号から。
▼お店は住宅街にあります。帯広市の保健福祉センターと第一いずみ幼稚園を目印にしました。
▼写真左側に2階に続く階段があり、その先はカフェスペースとなっていますが、現在は中止していました。ソフトクリームは、プレミア濃厚ソフトのコーンが300円、カップが200円、コーヒーゼリーソフトは300円でした。レジ横にコーヒーゼリーが準備されていましたが美味しそうでした。
▼今回は、プレミアム濃厚ソフトクリームのカップ200円にしました。
▼この日はとても暑く、すぐに溶けそうだったので、外の椅子をお借りしました。
▼カップは高さがあるので、しっかりボリュームがあります。コクがあって濃厚ですが、後味はかなりさっぱり。くちどけがとても良いです。カップは紙製ではなく、プラスチック製なので、底がでろでろに溶ける前に食べることができました。この味・ボリュームで200円はお得だと思います。
いちごはうす
▼お店情報はこちらから。
▼自然食品のお店ということで、なんとなく入りにくいなと思ってみましたが、ついに行ってみました。
▼ジャージー牛のソフトクリーム300円です。カップにしてもらいましたが、ボリュームの多さにびっくり。パフェ?っていうくらい盛ってくれています。店員さんはとても親切でした。ソフトクリームはコクがあって、後味がほんのりミルキーで美味しかったです。この量でもぺろっと食べちゃいました。
イタリアンジェラートの店Chelsea Cream(チェルシークリーム)
▼お店情報はChai6月号から。
▼住宅街にあるので、少し迷いましたが、無事に到着。横にテラスがあります。駐車場だと駐車場の広さが心配ですが、十分なスペースでした。
▼営業時間は、12:30~17:00に短縮しているので注意してください。また、マスクの着用も必須とのこと。
▼本日のおすすめはマンゴーミルクでした。ソフトクリームラリーのジェラートは、シングルとダブルどちらもOKでした。
▼店員さんに許可を得てショーケースを撮影させてもらいました。かなり種類豊富でびっくり。どれも美味しそうで迷ってしまいます。エスプレッソとちょこれーとぱふぇは好みすぎます。
▼イタリアンロックソルトとか、夏にぴったりそう。どれも食べてみたくて、いつもと違う感じのチェイスにしてみようかと悩みました。
▼コーンダブル400円にしました。アールグレイとアーモンドプラリネです。イタリアンジェラートということで、ねっとり濃厚で美味しい。アーモンドプラリネは、サクサクした触感がたまらない。アールグレイはさっぱり紅茶の香りが上品。コーンにしましたが、コーンは普通の味でかなり大きめだったので、最後まで食べるのが大変でした。次は、カップにして別の味も食べてみたいと思います。
Gelato Studio( ジェラートスタジオ)
▼お店情報はこちらから。
▼こちらがジェラートスタジオ。駐車場がかなり広くて、外の席数も多いです。
▼同じ敷地内にフルーツスタジオがあります。
▼メニューはこちらになります。トリプルにもできますよ!スモールサイズにできます。
▼店員さんに許可をもらって写真を撮らせてもらいました。結構種類が多いですね。
▼ミルクフレーバーとソルベフレーバーがあります。子どもから大人まで楽しめる種類の豊富さですね。
▼ダブルのカップで400円です。チョコチップとアフォガードにしました。アフォガードは函館美鈴さんのコーヒーを使用しているとのことで、コーヒーのいい苦みがたまりません。ジェラートはシャリシャリとした触感で、さっぱりしています。チョコチップもさっぱりしてておいしかったです。カフェスペースも広いのでお子様づれにもおすすめです。
菓子の家
▼過去記事はこちらから。
▼お店情報は、Chai6月号をご参照ください。
▼お店はこんな感じです。この日はかなり熱かったので、かき氷が大人気で駐車場がかなり混みあい、警備員さんが誘導しているほどでした。
▼こちらが人気のかき氷です。現在はテイクアウトのみの販売になっています。
▼ソフトクリームラリーの対象はジェラートになっています。シングル324円のみです。この日は、抹茶とマンゴー、いちごミルクしか残っていなかったです。残念。
▼抹茶にしました。この日は暑かったのですぐに溶けてしまい、急いで食べました。抹茶が濃くて、甘さ控えめで大人な味わいです。ジェラートはくちどけが良くてさっぱりした後味です。美味しかったですが、溶けやすいのと種類が少ないのが残念でした。
びびのソフトクリームまとめ
私の所感でざっくり系統をまとめていきます。
濃厚ミルキー系(好み)
- ウエモンズハート
コクありミルキー系
- いちごはうす
ミルクのコク系
- パン工房ル・カルフール
- ランチカフェハッチ
- やよい乃湯
シンプルあっさり系
- ユトリベルグ
コーンが美味しい
- T-SWEETS十勝野スイーツ
コスパ最強
- クランベリー
びびのジェラート・アイスまとめ
ねっとり・種類豊富で美味しい
- チェルシークリーム
くちどけさっぱり
- 菓子の家
シャリシャリあっさり
- ジェラートスタジオ
よかったら参考にしてみてください。
それでは。