こんにちは、びびです。
今回は、結婚式を控えた新郎・新婦様向けの記事です。
私は、先日結婚式の招待状を郵送しました。
その際に、新型コロナウイルスへの配慮・対応についての記載をどうするか悩みました。
同じように悩んでいる方も多いと思うので、私が実際に作成して配布したものを紹介したいと思います。
参考にしたサイト
▼日本ブライダル文化振興協会では、新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドラインを策定しています。
▼付箋に感染症対策を記載した例です。
▼ハガキサイズの新型コロナウイルス対策案内カードを同梱しています。文例も載っているので参考になります。
▼招待状はピアリーの印刷込みの招待状を注文しました。少人数婚で、印刷を頼むことは難しいと諦めてましたが、ピアリーさん10部~注文可能なので少人数婚でも大丈夫です。キャンペーン中で招待状の本体料金は無料でおすすめです。
参考にした文例
▼こちらの文例はゲストへ配慮した内容が記載されており、参考になると思います。
<文例サンプル>
新型コロナウィルスの感染拡大が懸念されるなか皆様不安の日々をお過ごしのことと思いますこの度 両家で何度も話し合い 式場とも打ち合わせを重ねた結果
会場での衛生管理を徹底したうえで予定通りの日程で結婚式を行うことに致しました
1. 消毒液の設置(受付・披露宴会場・化粧室など)
2. 会場内の定期的な消毒
3. 会場の換気
4. 会場スタッフのマスク着用
5. 調理器具の交換頻度向上など行ってまいります
ゲストの皆様におかれましてもマスク着用での参加も可能でございますが
皆様の安心 安全が第一と考えておりますので
無理のないご出欠の判断をお聞かせいただけますと幸いです
ご心配な点がございましたらお気軽にご連絡ください
▼こちらはピアリーさんの例文です。初めて招待状を送る際の例文です。私はピアリーさんで招待状を作成しましたが、記入できる文字数が少ないため、このくらいの文字量になります。
謹啓
○○の候 みなさまには ご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび 私たちは結婚式を挙げることになりました
つきましては 日ごろからお世話になっているみなさまに お集まりいただき
ささやかではございますが 披露宴を催したいと存じますなお 新型コロナウイルスへの対策といたしまして
当日の会場にて 新しい生活様式に則った 3密対策を徹底してまいります
また今後の社会状況次第では 延期や中止も想定しております
その際には 追ってご連絡差し上げますご多用のところ 誠に恐縮ではございますが
ご来臨の栄を賜りたく 謹んでご案内申し上げます謹白
▼延期をして再度結婚式の招待状を送る場合の例文です。
謹啓
○○の候 みなさまには ご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび 私たちは結婚式を挙げることになりました
過日 延期のご案内をさせていただきましたが
再度 みなさまにご連絡させていだくことにいたしましたご出席に際しまして 心配や不安などもあるかと存じます
当日は 充分な衛生対策を行うのは当然のことながら
社会の状況を鑑み 再度の延期・中止も想定しております当日の結婚式場では 以下のような対策を実施いたします
1 消毒用アルコールの設置
2 会場内での30分ごとの換気
3 式場スタッフの体温管理・マスク着用厳守難しい時勢ではございますが
日ごろからお世話になっているみなさまに お集まりいただき
ささやかではございますが 披露宴を催したいと存じます
ご来臨の栄を賜りたく 謹んでご案内申し上げます謹白
▼付箋やカードではなく、案内文に新型コロナウイルスへの対応について触れるパターンもありました。
拝啓 ○○の候 皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます
私たちはこのたび 結婚することになりました
つきましては 親しい皆様の末永いお力添えをいただきたく
教会式にて挙式を行いたいと存じます
なお 新型コロナウィルス感染症への対策といたしまして
当日の会場では以下の対策を実施いたします
1 消毒用アルコールの設置
2 会場内の30分ごとの換気
3 会場内の衛生管理・消毒の徹底
4 スタッフのマスク着用
皆様やご家族の健康を第一に考え 最善のおもてなしができるよう
対策をとってまいりますご多用中まことに恐縮ではございますが
ぜひご出席下さいますようお願い申し上げます
謹白
平成○○年△月吉日
新郎フルネーム
新郎フルネーム記
日時:平成○○年○月○日(○曜日) 挙式 午前○時
場所:○○教会
住所:○○県○○市○○町○○○-○○○
電話番号:xxx-xxx-xxx出典:https://wonderful-wedding.com/carrying-item/papeitem/corona-invitation
招待状に同封「新型コロナウイルス対策案内カード」
▼私が実際に作成した新型コロナウイルス対策案内カードです。ハガキサイズのカードを手作りしました。案内文に記載しようと思いましたが、ピアリーさんの印刷込みの招待状では文字数的に厳しく、字が小さく・バランスが悪くなってしまうため、別にしました。
作り方を紹介
▼パワーポイントで作成しています。スライドの大きさは、ハガキサイズの横向きに設定しています。書体は、HG-正楷書体-PROを使用しています。見出しが18ポイント、内容は10.5ポイントです。
▼青い花のイラストは、こちらの素材集を購入してダウンロードしました。ふんわりした水彩画のイラストで使いやすくおすすめです。
▼ハガキサイズのカードは100均で購入しました。セリアで60枚入りで100円+税と安くて大容量なのでおすすめです。
和紙のタイプは郵便番号が入っていたりしましたが、こちらは真っ白でした。それなりに厚みもあり、しっかりしています。
はがきより小さいサイズだと家庭のプリンターでは印刷が難しく、大きな用紙に複数配置して切り取ることになると思うので、そのまま印刷して同封できるハガキサイズがおすすめです。
コピペ可「新型コロナウイルス対策案内カード」
▼パワーポイントで作成した文章をPNG形式で保存したものです(青い花の画像は削除しています)このまま印刷もできますが、字がボケて見にくいと思うので、ワードやパワポで文章を起こした方がいいと思います。
▼文章をコピペする際は、こちらからどうぞ。
未だ 新型コロナウイルスの収束が見えない中
ご出席にあたり ご心配な面もおありと拝察しておりますが
当日は 十分な予防対策を行うことはもちろんのこと
事前の状況を見て 延期または中止も想定しております
当日会場では以下の対策を徹底してまいります
1 アルコール消毒液の設置
2 サービススタッフの検温・マスクの着用
3 空調設備等を利用した施設内の定期的な換気
4 設備・器具などの定期的な消毒
5 広めの席配置
私たちの人生にとって たいせつな皆さまにお集まりいただき 素敵な時間を過ごせることを 心から願っております
さいごに
これから結婚式を控えているみなさまの参考になれば嬉しいです。
私自身、無事に結婚式ができるのか不安もありますが、親族のみの少人数婚に切り替え前向きに準備を進めています。
よかったら参考にしてください。それでは。