ゆるすやライフ

十勝→札幌 ♡ゆる~くすやすやと暮らしている主婦の食べ歩きメインブログです♡

夫婦でコープ共済に申込!たくさんの特典をGET!

こんにちは、物欲のびびです。

今回は医療・生命保険のお話です。

f:id:bbb7i7i:20210506003349p:plain

 

みなさん保険は入っていますでしょうか?

私たち夫婦は医療従事者ということもあり、

医療・福祉サービスなどをある程度理解しています。

 

高額療養費制度をよく取り上げている方もいますが、

被保険者の所得で自己負担限度額が変わります。

 

そのため、家計を支える大黒柱の方は自分の所得での自己負担額を把握しておくと良いと思います。

バリバリ働いている方だと、自己負担限度額が高い基準となっていると思います。

 

子どもに関する行政サービスなども所得制限があることから、

高所得の方ほど、医療保険・生命保険は手厚くしておく必要があると個人的に感じます。

もし、生まれた子どもが小児慢性特定疾患だったら・・・。何らかの障害があったら・・・。

色んなケースがあります。

 

自分と家族の医療保険・生命保険は、「元を取れるかどうか」ではなく、予想されるリスクに対応できるかどうかを考えた方が良いと思います。

 

我が家の場合、

私は夫の扶養に入っておて、夫が家計を支えています。

 

私は元公務員なんですが、公務員だと団体保険にかなりお得に入れたり、毎月の医療費の自己負担額のある上限額を超えた分は帰ってきたり、かなり手厚いです。

 

夫は民間企業なので、そのようなサービスがないため、夫婦で医療保険・生命保険に入ることにしました。

 

医療保険・生命保険は、

  • 私:コープ共済女性2000円+生命300万+新がん特約200万、道民共済入院保障型2000円
  • 夫:コープ共済医療2000円+生命1000万+新がん特約200万、道民共済総合保障型2000円

夫婦ともに、月額5000円~6000円ほどです。

 

コープ共済・道民共済に決めた理由は、

  • 私:これからの妊娠に備えて、(切迫早産で長く入院することになったらを考えて)入院保障を手厚くしたかった。帝王切開などでも保険が下りるため。
  • 夫:30~50代バリバリ働く期間は生命保障を高くつけたい。その後は補償額を下げても良いかなと思っている。その分投資に回して貯金しておく。
  • 断りにくい、無理な勧誘がない。
  • 申込手続きがわかりやすい。
  • 今後、夫が転職で団体保険がある会社に努めた際は、保険を乗り換えることも検討している。
  • 返戻金がある
  • がん保険はしっかり入っておきたい

 

コープ共済に関しては、店舗で申込しました。

通帳と印鑑を持っていくと、その場ですぐに申込手続きを終えることができます。

 

私が先に組合員と保険の加入を終えて、数カ月後に夫も入りました。

 

コープ共済で夫の医療・生命保険を契約した際の特典がすごかったので、紹介したいと思います。(私が契約したときよりも、豪華で嬉しかったんです!)

 

まずは、さくらたまごML込み10個入1パックの引換券×2枚と、コープの十勝牛乳1000mlパック1本×2枚です。

えっ、こんなのもらえるなんて!!

私が加入した際はこんな特典なかったです!別店舗で加入したんですが、こちらの店舗で加入すればよかったかも(笑)

f:id:bbb7i7i:20210506000240j:image

 

夫婦で来店したためか、2つずつプレゼントしてくださいました。

すごいボリュームですね!!
f:id:bbb7i7i:20210506000238j:image

 

内容は、

  • エコバッグ 2色
  • ウェットティッシュ 2つ
  • 箱ティッシュ 2袋
  • あぶらとり紙 2つ
  • 絆創膏 2つ
  • ボールペン 2つ
  • キュキュット 2本
  • ガーゼタオル
  • トイレクリーナー 4袋
  • フェイスタオル
  • フリーザーバッグ 2つ
  • ラップ 2つ

f:id:bbb7i7i:20210506000244j:image

 

たくさんもらえて嬉しいです♪

 

加入する保険の内容を事前に夫に決めており、印鑑と通帳も持参していたので、

15分ほどで説明・手続きは終わりました!!

 

道民共済の担当者の方と話した際、

道民共済とコープ共済を併用する方が多く、おすすめの使い方

と教えてくれました。

 

コープ共済に加入するか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

無理な勧誘がなく、後で契約内容を変更する際にも、相談しやすいですよ♪

 

私も、一旦加入してから、新がん特約を100万→200万に変更していますが、

電話ですぐに対応してもらえました!!

 

子どもができて30代後半になったら、夫の保険をもっと上げても良いかなと思っています。

 

それでは。