ゆるすやライフ

十勝→札幌 ♡ゆる~くすやすやと暮らしている主婦の食べ歩きメインブログです♡

【お米の保管方法】冷蔵庫保管がおすすめ*じめじめ暑い時期*米びつに入れたまま常温で放置していませんか*知らないうちに虫が湧いているかも・・・!

こんにちは、びびです。

今回はお米の保管方法を紹介したいと思います。

 

私は北海道出身で、子どもの頃は夏場に30度超えなんて猛暑が続くことはなく、

扇風機のみで涼しく過ごせていました。

しかし、近年はあまりにも高温・多湿になってきていますよね。

 

そこで心配なのが、お米の保管方法です。

 

私の実家は北海道の田舎で一軒家。

昔は米びつにお米を保管してボタンを押してジャーっとお米を取り出していましたが、今はこわくてそんなもの使えません。すぐにお米が痛み、虫が湧くと思います。

階段下の涼しい物置でも、長期間お米を入れておくのが心配です。

実家では、冷蔵庫で保管が基本でした。

 

そこで、私が普段行っているお米の保管方法を紹介したいと思います。

 

米びつに虫が湧いている!?

▼5月に購入したお米が1か月でここまで虫が湧いてしまっています。これを見たら、今まで虫の卵を気づかず食べていたのかとこわくなりますね。

▼この方も虫が湧いてしまっています。ここまでくると洗っても食べれないと思います。糸を吐いている様子はトラウマですね。

 ▼虫を取ればお米を食べれますが、虫が苦手な私は、気持ち悪くてそのお米は触れないです。虫を除去するのも大変です。

 

保管方法の基本

お米は野菜と同じように鮮度が大事な生鮮食品と考えて、保管しています。

私が心がけていることは

  • 1か月~1か月半で使い切れる量、冷蔵庫に入る量のみ購入する。
  • お米は未開封の状態であってもストックしない。お米を使い切ってから新しいものを購入する。
  • 保存容器に入れて冷蔵庫で保管する。

になります。

お米は気温20℃以上になると保存容器内に虫が発生しやすくなります。

お米を保存する上で気をつけたいポイントは、

 1. 保存場所、2. 保存容器、3. 保存期間

の3つです。

お米の寝床は、米びつから「冷蔵庫」へ

お米の保存は、温度が低く、湿度が少なく、直射日光が当たらない暗い場所! (湿度70%前後、温度15℃以下)

出典:

https://www.ricepier.jp/%E3%81%8A%E7%B1%B3-%E9%9B%91%E7%A9%80%E8%BE%9E%E5%85%B8/%E3%81%8A-%E7%B1%B3-%E3%81%82%E3%82%8C%E3%81%93%E3%82%8C/%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E4%BF%9D%E5%AD%98%E6%B3%95/

▼米びつに唐辛子を入れて防虫という方法もありますが、米びつは密閉されておらず、保管の際の室温・湿度も高い状況ではどの程度効果があるのか・・・と感じます。

 ▼唐辛子を入れても虫が湧いてくるという方もいらっしゃいます。米びつの構造上、虫の侵入を防ぐのは難しそうですよね。ナメクジが入っているのはびっくり。

 

台所下のシンクに保管するのは危険

▼台所下のシンクは、湿気が溜まるので食品の保管はNGです。お米にカビが生えてしまいます。私は、流しの下・コンロの下に食品を置かないようにしています。料理用の油だけ保管するようにしています。

カビの発生にも注意して下さい。台所の流しなど湿気の多い場所で保管すると、お米に水がかかったり、湿気を吸ってしまいカビが発生する原因と考えられます。特に、春から秋にかけて気温の温かい季節はカビが発生しやすくなるので要注意です。

お米の下の部分だけがカビた場合は、湿気の原因が多く、上の部分だけがカビた場合は、水がかかったことが原因と考えられます。(防水対策が必要です。)

出典:

お米は、暑くて湿度のある、風通しの悪い場所では、必ず虫が発生! - お米の専門店 ライスピア米蔵

 

 

自宅の室温・湿度を確認

私の場合は、

  • 北海道
  • マンションの上層階
  • クーラーなし
  • 室温計はキッチン横の部屋に置いた状態

▼梅雨のない北海道の6月でも、夕方16時で室温25・湿度51%です。この状態では、いくら気を付けようと思っても、米びつで常温保存は難しいと思います。冬は暖房をつけるので、冬であっても室温20度前後なので、厳しいですね。

f:id:bbb7i7i:20200615164740j:image

梅雨のない北海道でもこの状況なので、

本州はより室温で保管するのは難しいと思います。

 

お米を購入

▼スーパーで販売されているお手頃価格のお米で、コープさっぽろ妹背牛ななつぼしが一番お気に入りです。いつもこれを買っています。

f:id:bbb7i7i:20200615164750j:image

▼私は二人暮らしで、5kgを1か月~1か月半毎に購入しています。
f:id:bbb7i7i:20200615164743j:image

▼エービレスパックになっています。

  • 湿気の少ない涼しい場所に保管してください。
  • 密封容器に移し替え、冷蔵庫で保管することをおすすめします。

と記載されています。

f:id:bbb7i7i:20200615164720j:image

 

私のお米の保管方法を紹介

アスベル密閉米びつ

▼私はこちらのアスベル密封米びつ2kgを使っています。冷蔵庫に入れやすく、2kgだと重すぎず取り出しやすいです。蓋が広く開くので詰替えしやすいです。

f:id:bbb7i7i:20200615164730j:image

▼商品ページはこちらから。

▼まずは角をL字に切り取って米袋を開封します。

f:id:bbb7i7i:20200615164747j:image

▼下にボウルを置いて、上からお米を注ぎます。
f:id:bbb7i7i:20200615164724j:image

▼入れ終わったら蓋を閉めて冷蔵庫で保管します。こんな風に持っても蓋が外れません。蓋が計量カップになっているのも便利です。

f:id:bbb7i7i:20200615164726j:image

▼こんなかんじで、冷蔵庫に横置きしてもお米がこぼれず、取り出しやすいので便利です。

f:id:bbb7i7i:20200615164737j:image
▼なるべく出し入れする頻度を減らすために、小分け保存がいいと思います。残ったものはしっかり密封して野菜室に保存します。この時、本当であれば別の密閉容器に入れた方がいいと思いますが、私は別容器を持っていないので、このまま空気を抜いてくるくる丸めて縛って野菜室に保管しています。ペットボトルに保管している方もいますが、中が洗いにくいので、私はこのタイプがおすすめです。
f:id:bbb7i7i:20200615164733j:image
▼大容量のタイプだとこの商品が使いやすいかなと思います。

 

唐辛子で虫除け*米唐番

▼米びつの中に、米唐番という唐辛子を使用した虫除けを入れています。

f:id:bbb7i7i:20200709204727j:plain

▼お米にさす、置く、つるすという使い方ができます。f:id:bbb7i7i:20200709204713j:plain

▼使い方は簡単で、緑のキャップを開けると中フタが出てきます。

f:id:bbb7i7i:20200709204718j:plain

▼この中フタを外して、緑のキャップをします。中は赤いゲルになっています。

f:id:bbb7i7i:20200709204708j:plain

私はお米にさして使っています

においは特に気になりませんし、虫が湧いたことはないです

 

▼5kgと10kgのお米に対応したサイズがありますが、あまり値段は変わらないので、10kg対応の方を購入しています。大きさ・容量が異なるだけのようです。ドラッグストアやホームセンターよりAmazonの方が値段が安かったので、こちらから購入しました。

 

さいごに

お米は10kgで買った方が安く済みますが、

生鮮食品で傷みやすく、虫が湧くことを考えると、

1か月で食べきれる量をなくなるたびに購入するのがいいと思います。

 

私は一人暮らしの時は、2kgごとで購入していました。

 

これからの季節、お米の保管は気を付ける必要があると思います。

よかったら参考にしてください

それでは